top of page
2024b.jpg

こんにちは!久保さりーです。

7月になりました。梅雨も明けて暑くなりますね。もうエアコンをオフにできなくなりました。子供の頃はうちわと扇風機でしたけど、いい時代です。

水分補給をしっかりしてそなえましょうね。今月もよろしくお付き合いくださいませ。

 

■今月の新数字譜

・七子之歌 二胡 D調

 

■イベントスケジュール

11月29日(土) 二胡発表会 東部市民センター

■さりーの部屋

タネから育てていたミニ盆栽のことを報告しましょう。

紅葉と松の種を3ずつまいたんですけど、

紅葉が2つ芽を出しました。

最初に芽を出したものは枯れてしまいました。

でも2番目に芽を出したもは今も成長しています。

その格好は見た目は先月とほとんど変わらずです。

弱々しくゆっくりと成長しています。

来月も続けて成長していますように。

 

さて今回は発表会のことをお話ししましょう。

6月27日に東区の百花百草で発表会をしました。

花々が咲き乱れ、その中央には水路があります。

そこには水生植物も植えられて非常に美しい庭園です。

その庭園を前にしたガラス張りの小ホールです。

 

ガラス張りなので、とても明るいんです。照明の明るさではくて、こう自然の明るさなんですけど、何か輝くような明るさがありました。

 

奥には落ち着いた大きな百合の花の絵画がかけられ、茶色のグランドピアノが置かれています。立派な長テーブルに白いチェア、洗練されたセンスの良いホールでした。

 

発表では春日井教室、清須、高蔵寺からエントリーされ、衣装も春節祭とは違って教室ごとに様々な出立で見た目も楽しいです。

 

小ホールなので音が響くと思いきや、反響音が思ったよりも少なく、いい感じの響きでコンサートには最高のシチュエーションです。

 

演奏は各教室ごとの演奏と、全員での合同演奏でした。中国の民謡や古典曲、二胡名曲をしましたが、少人数では二胡の繊細な響き、全員の合奏ではダイナミックな迫力がありました。40分程度の演奏です。もう少しやってもよかったかなぁ?

 

いろんな反省があるんですけど、全体的にはバランスの良いなかなかいい発表会になりました。時間も押すのではとハラハラしていましたが、私も驚くスムーズな進行!大人パワーすごい!

 

今回は発表会リポートみたいになりました。

次回は・・・

次回になってからのお楽しみ〜!

さて今月はこの辺にいたしましょう。

お付き合いくださりありがとうございます。

またお会いいたしましょう〜

~つづく~

 

数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。

■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能

■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能

また来月お会いしましょう!
久保さりー

さりー通信

正しく送信されました。

♪♪さりー通信♪♪      

毎月1日にさりーからメッセージをお届けします。

お名前・メールアドレスを入力してお送りください。

こちらは直接久保さりーに届きます。

また久保さりーが直接あなた宛にお送りしますので他の宣伝広告は入りません。お預かりしたデータは「さりー通信」のみに使用しプライバシー保護します。無料

 
 

まぐまぐでも配信しています。

こちらからご登録できます↓

http://archives.mag2.com/0001631100/

 

 

 

 

アンカー 1
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • RSS Classic

© Copyright 2023 KuboSally Official site. All rights reserved.

bottom of page