さりー通信バックナンバー 2025年
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
こんにちは!久保さりーです。
7月になりました。梅雨も明けて暑くなりますね。
もうエアコンをオフにできなくなりました。
子供の頃はうちわと扇風機でしたけど、いい時代です。
水分補給をしっかりしてそなえましょうね。
今月もよろしくお付き合いくださいませ。
■今月の新数字譜
・七子之歌 二胡 D調
■イベントスケジュール
11月29日(土) 二胡発表会 東部市民センター
■さりーの部屋
タネから育てていたミニ盆栽のことを報告しましょう。
紅葉と松の種を3ずつまいたんですけど、
紅葉が2つ芽を出しました。
最初に芽を出したものは枯れてしまいました。
でも2番目に芽を出したもは今も成長しています。
その格好は見た目は先月とほとんど変わらずです。
弱々しくゆっくりと成長しています。
来月も続けて成長していますように。
さて今回は発表会のことをお話ししましょう。
6月27日に東区の百花百草で発表会をしました。
花々が咲き乱れ、その中央には水路があります。
そこには水生植物も植えられて非常に美しい庭園です。
その庭園を前にしたガラス張りの小ホールです。
ガラス張りなので、とても明るいんです。照明の明るさではくて、こう自然の明るさなんですけど、何か輝くような明るさがありました。
奥には落ち着いた大きな百合の花の絵画がかけられ、茶色のグランドピアノが置かれています。立派な長テーブルに白いチェア、洗練されたセンスの良いホールでした。
発表では春日井教室、清須、高蔵寺からエントリーされ、衣装も春節祭とは違って教室ごとに様々な出立で見た目も楽しいです。
小ホールなので音が響くと思いきや、反響音が思ったよりも少なく、いい感じの響きでコンサートには最高のシチュエーションです。
演奏は各教室ごとの演奏と、全員での合同演奏でした。中国の民謡や古典曲、二胡名曲をしましたが、少人数では二胡の繊細な響き、全員の合奏ではダイナミックな迫力がありました。40分程度の演奏です。もう少しやってもよかったかなぁ?
いろんな反省があるんですけど、全体的にはバランスの良いなかなかいい発表会になりました。時間も押すのではとハラハラしていましたが、私も驚くスムーズな進行!大人パワーすごい!
今回は発表会リポートみたいになりました。
次回は・・・
次回になってからのお楽しみ〜!
さて今月はこの辺にいたしましょう。
お付き合いくださりありがとうございます。
またお会いいたしましょう〜
~つづく~
数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。
■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能
■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能
また来月お会いしましょう!
久保さりー
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
さりー通信6月vol.154
こんにちは!久保さりーです。
6月になりました。梅雨の季節となってまいりました。
いかがお過ごしですか?
雨の音はヒーリング効果があるそうです。
集中力が高まり勉強をするにはよいそうですよ。
皆様の6月がよい月となりますように
今月もよろしくお付き合いくださいませ。
■今月の新数字譜
・ふるさと 馬頭琴 Bb調
・查儿给鸟 馬頭琴 C#調
・練習曲7 三線 本調子
・染緑清風 二胡 C調
■イベントスケジュール
6月27日(金) 二胡発表会 百花百草
■さりーの部屋
前回は石垣島旅行のお話でした。
ミニ盆栽、ついに発芽しました。
2つ芽を出したのですがひとつは枯れてしまいました。
残った芽が育つように見守りたいと思います。
この梅雨を乗り切ることができるかしら?!
さて石垣島の旅の続きをお話いたしましょう。
1ヶ月も経つと人間記憶が曖昧になって参りますが、記憶をたどって参ります。
お昼頃に石垣島に到着、小さな空港でした。
レンタカーで巡る予定をしていましたから、車をヒックアップ。
コンパクトカーで乗りやすい車でした。
「チェキの写真サービスあります」の貼り紙発見!
皆さまチェキってご存知ですか?
昔流行っていたインスタントカメラです。
写真を撮ったらその場ですぐプリントされるのですけど、最初は真っ白。時間と共にだんだんと画像が浮かび上がってきます。
今なお健在なんですねぇ。
そんなサービスがあるなら是非ともお願いしたい、ということでチェキの独特な写真撮ってもらいました。
チェキのいいところはピンぼけするところ。
車と一緒に楽しげな写真が撮れました。
さてチェキの写真で気持ちが上がったところで出発です。
最初に向かったのは、なんだっけ、なんとか農場。
この農場ではフレッシュな果物のデザートを頂けるんですね。
とても楽しみに向かったのですけど定休日。週に一度の定休日に訪れてしまうなんて、運が強すぎる?特大パフェを注文しようと思っていましたけど夢破れたり。
でもそんなことでめげることはありません。
なぜって楽しげなことがこれからたくさん待っているからです。
舗装されていない小道を戻り大通りへ。
そこから車を北へ走らせます。小降りの雨が降ってきました。
ぽつぽつと立ち並ぶ沖縄らしい四角い民家を横目に向かったのは玉取崎展望台、有名な景勝地ですよ〜。
さて今月はこの辺にいたしましょう。
お付き合いくださりありがとうございます。
またお会いいたしましょう〜
~つづく~
数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。
■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能
■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能
また来月お会いしましょう!
久保さりー
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
さりー通信5月vol.153
こんにちは!久保さりーです。
5月になりましたね。GWはいかがお過ごしでしょう?
私は自宅でゆっくり、読書かなぁ?
最近のマイブームは読書です。心の旅かなぁ?
さてさてお休みの方もお仕事の方も、ステキな日々をお過ごしください。
今月もよろしくお付き合いくださいませ。
■今月の新数字譜
・天上的風 馬頭琴 Bb調
・練習曲1 馬頭琴 Bb調
・植树乐 二胡 G調
・拔根芦柴花 二胡 D調
・練習曲3 馬頭琴 F調
・Altargana 馬頭琴 Bb・F調
・馬頭琴bBポジション表
・馬頭琴bE ポジション表
・馬頭琴Fポジション表
・芋ぬ時代 三線 本調子
・亡き母への想い 馬頭琴 C#調
・練習曲02 馬頭琴 Bb調
■イベントスケジュール
6月27日(金) 二胡発表会 百花百草
■さりーの部屋
前回は日中食文化祭のことについてお話をしました。
それからミニ盆栽、まだ発芽しておりません。
暖かくなってきたので、外に出すことにしました。
今月こそは芽がでるのか?!
さて、今回は石垣島へ行ってきたお話をしましょう。
最初に申し上げますがダイビングはやっていません、ゆるーり観光です。
朝7時半のフライトだったため、早起きが得意ではない私は空港横にあるコンフォートホテルに前泊しました。
このコンフォートホテル、空港に繋がっていて徒歩3分。とっても便利です。夕食はセントレアでと思いきや、一緒に行ったピアノのあいちゃんと相談の結果、部屋に食事を持ち込むことにしました。
セントレアにあるおにぎり屋さんをご存知ですか?ここにくるとこのおにぎりを買ってしまいます。ここのおにぎりや他店のサンドイッチ、トムヤムクンなど買って部屋飲み、といっても翌日早いので1本だけです。ワインじゃないですよ。
であっという間に翌日です。iPhoneのアラームを5時にセット。朝食は6時からなので食べていると間に合いませんから、昨日の残りのサンドイッチ。さて、いよいよ搭乗手続きです。
ハンドクリームや消毒などは小さな袋にまとめていきました。でもバッグからださなくても大丈夫なの?なんだかゆる〜い検査でちょっと驚きでした。
中国へ行った時は、バッテリーを没収されてしまいました。ちょっとだけ容量が大きかったためです。そんな制限があるなんて!普通の小型バッテリーです、容量は大きめだけど。バッテリーに書かれている文字ってみなさんよくご覧になったことがありますか?新聞の文字の4分の1くらい、めちゃくちゃ小さいです。虫眼鏡でみないとわからないくらいのサイズの文字を、若い人が話し合って確認し合ってました。年配の検査員の列だったら没収は免れてましたよ。なぜなら行きや他の便では通過できたからです。みなさんも海外へ行かれる時バッテリーのサイズにはお気をつけください。
脱線してしまいました。もとに戻りましょう。
今回は親切楽々で搭乗、日本の航空会社ステキ。
行き先は石垣島ですが、途中那覇に止まります。
乗り継ぎ時間は短めで、あっという間に石垣島行き離陸です。
さてさて長くなってまいりましたので今回はこの辺にいたしましょう。つづきはまた次回!
下个月再见吧!
~つづく~
数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。
■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能
■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能
また来月お会いしましょう!
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
さりー通信4月vol.152
こんにちは!久保さりーです。
4月になりましたね。お元気ですか?
まだ寒い日が続きますね。おかげで桜は長くみられるかも?
あちこちに桜が咲いていよいよ春到来を感じます。
何か新しいことが始まりそうな気がしますね。
行ったことがない場所へ行ってみたり、新しい趣味に挑戦したり、ワクワクな月になるのかも。
さて、今月もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。
■イベントスケジュール
6月27日(金) 二胡合同発表会 百花百草
■さりーの部屋
先月は盆栽キッドのお話までしましたね。
盆栽キッドはまだ発芽をしていません。
2週間から4ヶ月ですからもっと気長に待つしかありません。また経過はさりーの部屋でお知らせしますね。
さて今回は3月30日に行われた日中食文化祭のお話をしましょう。
栄のエディオン広場をご存知ですか?
久屋公園のところにあるんですけど、そこで3/28〜30の3日間、日中食文化祭が行われました。
ここでは、中国料理の屋台がたくさん並び、中国の歌や踊り、変面などのショーもありました。屋台では日本では食べることができない様々なお料理がありました。私は羊肉の串が大好きなんですけど、それにありつけて感激です!
ここで久保二胡楽団は二胡演奏をしてきました。
今回の演者は15名、日本唱歌や中国民謡を含む合計5曲です。春節祭でも演奏したメンバーで前回の反省が生かされて、回数を重ねるごとによくなっています。
午前中の演奏で、風がとても強い日でした。
メンバーは楽譜が風でめくれたり、譜面台が倒されたりすることにバッチリ対策してあったので事なきを得ました。
前回の他の二胡演奏では楽譜自体が風で飛ばされている人がいました。暗譜をするくらい練習をしていればいいですが、なかなか咄嗟にすることは大変で、おそろしいことです。
ハプニングはいろいろありました。司会用のマイクの音が出ないのです。マイクなしで話そうかしらと思いましたが、さすがに屋外で人もいっぱいですからそういうわけにはいきません。でも進行係の人の機転ですぐに新しいマイクが用意されました。
イベントって何かしらハプニングが起きます。このくらいのことは想定内です。その他にもマイク問題はありましたが、演奏はなかなかいい感じ、拍手喝采で素晴らしい演奏でした。
こういう日中を結ぶイベントはとても素敵だと思います。ますます中国のことが好きになりますし、中国の方もきっと日本が好きになったに違いありません。これからもこんなイベントが続き、私たちもそれに参加していけたらいいなぁと思います。
今回は日中食文化祭のことをお話ししましたが、次回は・・・
開けてびっくり玉手箱!
また次回さりーの部屋でお会いしましょう!
~つづく~
■今月の新数字譜
・望春风 二胡 G調
・雨夜花 二胡 G調
・波の鼓動 二胡 F調
・紅豆词 二胡 G調
・渔家姑娘在海边 G調
・彩云追月 G調
数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。
■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能
■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能
また来月お会いしましょう!
久保さりー
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
さりー通信3月vol.151
こんにちは!久保さりーです。
2月になり寒い日が続いておりますがお元気ですか?
年末に骨折し1月は業務お休みさせて頂いておりました。
今はほとんど元通りとなりました。
ご心配も頂きありがとうございました。
2月、気持ちも新たにスタート!
今月もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。
■イベントスケジュール
予定はありません
■さりーの部屋
前回はさりー入院するの巻でした。
今回はその後に何が起きたのかをお話しいたしましょう。
骨折って本当に痛いんですね、骨折された方はご存知かと思いますが、少し触れるだけでも激痛なんです。
私の場合は腰の淵っこの骨が3箇所欠ける、という骨折でした。直接動きのある部分ではないのに、同じ体勢から痛みで動くことが出来なかったんです。少し動くともう激痛。もうこのまま動けないのではないか、なんて本気でそんな思いがよぎりました。
2週間は食事以外の時間はだいたい眠っていました。
かつてインフルエンザにかかった時もこんな感じでした。
健康な時というのはこんなに眠れないんですよね。
体を修復しようとする反応なんだなぁと感じていました。
手術もないので、自然治癒ですよ。人の身体ってすごいですよね。
2週間を越えたあたりから次第に痛みが治って動けるようになると、退屈になってくるんです。
何かしたい。そうだ楽器を弾こう。
座っているのに痛みはなかったので、楽器の練習ができました。
日頃、弾いてみたいと思っていた曲にも挑戦!
みなさんならこんな、病状がよくなりかけのときの休みには何をしますか?
ラッセルだったか幸福論では、人は何かに熱中することが大切と言ってます。
楽器を弾くことも、時間を忘れて集中するという点で、彼の言う幸福だとぼんやりと思っていました。
ということでこの休みも後半は幸福に過ごしたということになるのかなぁ。
1月後半、病院へ行ってレントゲンをとりました。
骨はくっついているようには見えなかったのですけど、もう通院しなくてもいいとのこと。
痛みもなく普段通りに生活できそうです。ご心配をおかけいたしました。
”滑りやすい階段は要注意” が教訓となりました。
皆さんは大丈夫だと思いますけど、足元はどうぞお気をつけください。
そういえば、家具の角で小指をぶつけて骨折したことがありますが、あれも痛かったですねぇ。
足元は御用心。
~つづく~
■今月の新数字譜
・小黑熊 二胡 D調
・山村初晓 二胡 D調
・愉快的春天 二胡 D調
数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。
■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能
■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
さりー通信1月 vol.149
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始早々お詫びなのですが、
12月のさりー通信は12/1に送信したはずなのに送信履歴に残っていませんでした。
一体”さりー通信12月”はどこへ消えてしまったのか?!
楽しみにされていた方には誠に申し訳ありません。
ここ数年、さりー通信はGmailの予約送信で送信しています。
何故か時々「さりー通信、受け取っていません」との連絡があります。
今回は誰にも送信されていない状況のようでした。
予約送信のせいなの?何が起きているの?
これからはリアルタイムでお送りしてみたいと思います。
どうぞお気を悪くなさらず今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
■イベントスケジュール
1/13(月) 久保二胡楽団演奏・名古屋春節祭
■さりーの部屋
前回は中国旅行についてお話をしていました。
今回は、久保さりー入院するの巻です
12月は”さりー通信12月”がうまく送信されていなかっただけではありません。
大変な事故が起きていました。
12/26、地域の小さな催しで演奏することになっていました。
その朝は寒くて、私は温かいウールの靴下を履いていたんですね。
アンプやマイクスタンド、エフェクタなどの機材を2階から下ろそうと、階段を降りていたときです。
階段脇においてあった手紙を避けようとしたとき、右足が滑りました。
あ、やってしまった!
そう思った瞬間重い機材を持ったまま右の腰を階段に強く打ち付けました。
普通はすぐに立ち上がるのですけど、強烈な痛みで5分ほど立ち上がれませんでした。大きな音で驚いた母がやってきました。
とても深刻な表情しています。「今日は休みなさい」と言っていました。
痛みでそれに答えることもすぐにできませんでした。
とても痛かったのですけどとにかく出向き、演奏を終えてすぐさま帰ってきました。
帰宅した後のことはほとんど記憶がありません。
翌日、目が覚めると息もできないくらいの痛みで身動きが取れず、すぐに救急車を呼ぶことになりました。電話すると救急車はあっという間に到着。2階の寝室で横たわっていた私に「1階まで歩けますか」と言われましたが、もちろん無理。「無理です。」そういうとストレッチャーがやってきました。
横たわる私の下に二枚の板のようなものを敷いて、二枚をつなげて一枚の板にします。うちは螺旋階段なんですけど、どうやって降りるんだろう?と心配でしたがそこはプロ、ほとんど私を傾けることなくスムーズに素早く搬送が終了しました。
年末で、病院は混雑していてS病院は断られてしまいました。少し離れたT病院は受け入れOKとのことでそちらへ向かいました。救急車は速い!すぐに病院に到着。というか私の意識が飛んでいたのかも?最初に痛み止めの点滴をしてくださり、CT検査とレントゲン検査を受けました。
検査の結果、腰の横にある尖った骨が3箇所折れているとのことでした。
ただならぬ痛み、やっぱりと思いながらもまだ骨折していることが信じられませんでした。動けないため入院となりました。
その日は平日の午前中だったため、外科の先生がいらっしゃいました。ラッキー。
手術の必要はないとのことで、多めの痛み止めを処方してくださり若干痛みがやわらぎました。ふ〜 よかった。
病院では手術もないので、動けるようになったらいつでも自宅療養に切り替えてオッケーと言われてこれもふ〜 よかった。
入院中は退屈だろうからNetflixを観るチャンスだと思いましたがこれはダメでした。
観る気が全く起きないし、とにかく眠い!
食事以外のときはひたすら眠る、眠る、眠る。
痛み止めは比較的よく効きました。
これが効いているときは車椅子にも乗れるようになりました。
車椅子にのれるということは車にも乗れる!
ということで退院してまいりました。
滑り落ちてから1週間、現在、自宅で静養しています。
相変わらず昼夜眠っています。
この調子でいけば、早く治る!
といいなぁ。
そして、さりー通信もちゃんと届きますように。
~つづく~
■今月の新数字譜
・月光下的鳳尾竹 二胡 G調
数字譜はここからご覧になれます↓
https://tom45sp.wixsite.com/sally/shinchaku
ご希望のものがありましたら久保さりーまで。
多くは100円から600円程度です。
■三線春日井教室 空きあり
月2回6600円
体験可能
■二胡・馬頭琴・沖縄三線 春日井教室、空き有り
月2回6600円
体験可能
また来月のさりー通信でお会いしましょう!
久保さりー